高松市 新田町 春日町 高松町 屋島 潟元
高松市 新田町 春日町 高松町 屋島 潟元
内科 (内分泌・甲状腺・糖尿病)
〒761-0102
香川県高松市新田町甲2607-4
電話:087-816-3101
ファックス:087-818-0587
糖尿病
糖尿病は疑い例も含めると患者数は2000万人を超えるとも言われており、まさに国民病というべき疾患です。
初期は自覚症状が乏しく、気づいた時には合併症が進行してしまっているというケースもありますので、予防と早期発見が非常に重要となります。
糖尿病を予防するためには規則正しい生活、バランスのよい食事、適度な運動が大事です。現代は飽食の時代であり24時間気軽に食べ物を購入することができます。また、都会と比べ地方では車での移動が多く1日の身体活動量が少ない状況が続いています。こういったことが原因で年々肥満が増えてきており、肥満は血糖を下げるインスリンの効果を妨げることになるため肥満が持続すると膵臓に負担がかかり、その状況が長く続いてしまうと糖尿病を発症する可能性が高くなります。
糖尿病の発症には遺伝的要因と環境的要因が関与しています。遺伝的要因とは生まれながらの体質による糖尿病のなりやすさであり、血縁関係の方で糖尿病にかかっている方がいると糖尿病を発症する可能性が高くなります。環境的要因とは食べ過ぎや運動不足、ストレスといった生活習慣のことです。特に親子は遺伝的要因と環境的要因の両者が似通っているため、両親のどちらか、あるいは両方が糖尿病の場合はお子さんも糖尿病を発症する可能性が非常に高くなってきます。家族に糖尿病のいる方は健診などで定期的に血糖や血糖値の平均を示すHbA1cを測定することが早期発見には大事です。
これまで話してきた糖尿病とは2型糖尿病のことであり、2型とは特徴が異なる1型糖尿病といった疾患もあります。
1型はある種のウイルス感染を契機に免疫の異常が生じることでインスリンを分泌する膵臓が破壊されてしまい糖尿病を発症すると考えられています。1型と2型の違いとして最も大きなものは治療方法です。2型糖尿病の治療の中心は飲み薬ですが、1型では基本的に飲み薬が無効でありインスリン注射が必要になります。1型糖尿病の患者さんは食事毎のインスリン注射と1日1回のインスリン注射が必要であり、一般的には計4回の注射が欠かせません。
当院ではいずれのタイプの糖尿病の患者さんにも最適な治療を提供するために、個々の患者さんの糖尿病に関する傾向や生活状況、患者さんの希望を確認しオーダーメイド治療を行っております。