高松市 新田町 春日町 高松町 屋島 潟元
高松市 新田町 春日町 高松町 屋島 潟元
内科 (内分泌・甲状腺・糖尿病)
〒761-0102
香川県高松市新田町甲2607-4
電話:087-816-3101
ファックス:087-818-0587
内分泌疾患
内分泌という名前は一般にはなじみの薄い名前ですが、ホルモンを分泌する器官であると言えば少しはわかりやすいかもしれません。
ホルモンは血中にごく微量に存在する生理活性物質で、人間の体の恒常性を維持するためにどうしても必要なものです。そのホルモンが多くなりすぎたり、逆に不足すると体調が悪くなり、進行すると生命の危険性も生じることとなります。ホルモンを分泌する器官としては、下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵臓、副腎、性腺などよく知られていますが、最近の研究では、脳、心臓、消化管、骨、血管、脂肪組織など人間の体のほとんどすべてからホルモンが分泌されることがわかっており、人間そのものが内分泌器官の集合体であるとも言えます。これらの内分泌器官に異常をきたした状態が内分泌の病気です。
以下、それぞれの内分泌器官の代表的な病気について記載をいたします。
下垂体疾患では、先端巨大症、クッシング病、プロラクチノーマ、下垂体機能低下症、尿崩症
甲状腺疾患では、バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎、甲状腺腫瘍
副甲状腺疾患では、原発性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能低下症
膵臓では糖尿病とインスリノーマなどの膵内分泌腫瘍
副腎では、褐色細胞腫、原発性アルドステロン症、クッシング症候群
性腺では性腺機能低下症、LOH(加齢性腺機能低下症)
複数の内分泌腺におこる病気として、多発性内分泌腺腫症、多腺性自己免疫症候群
新しい概念として、心・血管内分泌、脂肪細胞内分泌、骨代謝内分泌という観点から、心不全、高血圧、メタボリックシンドローム、骨粗鬆症などの疾患も内分泌疾患と言えなくもないでしょう。